〒558-0045 大阪市住吉区住吉1丁目8番44号インペリアル住吉1F
診察時間
ホーム > 腰痛
腰痛の原因は主に、骨盤・背骨のゆがみや動き(可動域)の悪さから生じる姿勢や身体のバランスの崩れによって、筋肉の変性や関節の機能障害が起こります。筋力の低下や筋の柔軟性の低下が原因で関節の正常な動きが失われ、痛み・変形・だるさなどといった症状を引き起こします。
当院では、部分的な対処療法ではなく、根本的な治療をモットーに、骨格・骨盤矯正・骨格筋調整・鍼灸治療・パーソナルトレーニング・インソール療法を組み合わせ、その場しのぎの緩和や癒しだけを目的にするのではなく、「症状のでない正常な体づくり」のため、個々の患者様にあわせた根本的な治療プログラムを作成し、各種治療法を考慮・提案し、納得の施術をさせていただきます 他院で治療してもなかなか良くならない腰痛も、諦めないでご相談ください。
当院では、色々な症状の患者様の体に合った、様々なトレーニング方法やストレッチを提案させていただき、自宅でも簡単に行えるようにセルフトレーニングを指導いたします
一番腰に負担がかかる座るときの姿勢は、股関節と膝頭が水平または、膝頭が少し高いくら足がしっかりと床についているのがベストです。正しく座ることで、集中力も向上し仕事や勉強もはかどるため一度チェックしてみましょう。
座っている間に腹筋を鍛えることで、腰痛の予防になります。 (1) 片足を上げて10秒キープ、ゆっくりおろす。 (2) もう一方の足も同じように上げて10秒キープ、ゆっくりおろす。
(良い姿勢)両足に均等に体重がかかり、背骨から頭がまっすぐ支えられている状態が良い立ち姿勢です。
(悪い姿勢) あごが前に出て、猫背、下腹が出て膝が曲がっているのは、悪い立ち姿勢です。
横向きになって、両膝を抱えたような胎児姿勢は腰の負担を減らせてラクに寝ることができます。
〒558-0045大阪市住吉区住吉1丁目8番44号インペリアル住吉1F