ブログ・お知らせ
住吉東 腰痛
腰痛の原因の85%が不明と言われています。
よって当院では腰痛の原因を、あえて断定せず複数犯もありうると考え
姿勢・筋力低下・筋力の前後左右のアンバランス・関節のロッキング・ストレス(特に金銭関係)等の
チェックを兼ねて。、初診時の問診・検査・カウセリングにチカラを注いでいます。
検査で関節のロッキングが確認されれば、骨盤矯正をおすすめ致しております。
自己紹介 一旦完結☆
長々とした自己紹介。お付き合いありがとうございます!
現在は南海高野線 住吉東駅 まさる鍼灸整骨院 で頑張っています!
資格:柔道整復師 介護福祉士 介護支援専門員 大阪市青少年指導員 普通運転免許第一種(青)
日本拳法初段
趣味:旅行 食べ歩き 格闘技
特技:腰痛治療 頭痛治療
血液型:良性B型
まさる鍼灸整骨院に出会えて良かったと言って頂けるよう全身全霊で健康のお手伝いをさせて頂きます!
治療家になったいきさつ
私が整骨院と出会ったのは中学生の時、ラグビーをしていて足首を痛め母の勧めで通い出しました。
整骨院の先生は私の足首と私という中学生に対して真剣に向き合って下さり、お蔭で足首も改善し全速で走れるようになりました。
治療の最中『福島君も大人になったら先生みたいな仕事しぃ!』と、よく言って下さっていたのでしが、当時の私としては、職業としては無縁と感じていました。
時は経ち、平成12年4月、介護保険サービスが開始されると同時にデイケア(通所リハビリ)の介護職員となり入浴介助やレクリェーションを担当していたのですが、理学療法士・鍼灸師さんのデイケア利用者さんに対して熱血とも言うべきリハビリを目の当たりにし、いつしか利用者さんい対して『世話をしたい』とう考えから『治したい』に変わっていきました。
そんな中、可愛がってくれていた鍼灸師の先生から一緒に柔道整復師の資格をとってみないかを誘われ、ただならぬ直観を感じ、その場で返事しました。
ともあれ無計画で入学した私は授業料の蓄えがなく、仕事・学校・バイトと平均3時間の睡眠時間で過ごしました。
寝不足ではあるものの、身体の仕組み・機能・けがの発生機序など、どれも興味があるものばかりで、仲の良いクラスメートと共に楽しい時間を過ごしました。
そして講師陣と自身の努力のおかげで柔道整復師の国家試験に合格し治療家へ道を歩み出したのです。
次回へ続く^^;
自己紹介 その1
今回は予告どおりに私のプロフィール及び治療家になった経緯について発信したいと思います。
院長:福島 勝 昭和52年5月23日 4人兄弟の末っ子として生まれる
大阪府立阿倍野高等学校卒業後 営業職 建築関係 トラック配送 を経て
デイケアの介護職員となり入浴介助・レクリェーション・送迎等を旦問する。
リハビリ課、鍼灸師の誘いで柔道整復師の学校(夜間部)に通いだす。
続きは また明日させて頂きます。
ブログ開始ぃ~!
ブログを開始させて頂きます。
このブログでは院の出来事。治療内容の紹介。院長のオフなど様々なことを楽しくわかりやすく
発信したいと思います。
まず住吉区、頭痛・腰痛改善治療院である当院の 信念 を、お伝えしたいと思います。
当然のこと全身全霊で治療を行い、患者様の痛みをはじめとした苦痛を取り除いで参ります。
その痛み・苦痛がゼロになっていく過程で患者様の生活全般が、より良い方向に変化していく、お手伝いができるような 【応援力】のある施術所を目指します。
患者様にお一人お一人に対して【真の理解者】として存在したいと考えています。
次回は院長のプロフィールや治療家になった経緯について発信させて頂きます。